« 中部国際空港(セントレア)2 | トップページ | ホームページの花? »

2005.02.21

中部国際空港(セントレア)3

今日は洋の「レンガ通り」です。

レンガ通りここは瓦屋根のちょうちん横丁とは打って変わってどこかヨーロッパ的な感じで、イタリヤのお店や、 フランス、ハワイ、中華のお店など東海地区では初めて出展する店も多く、 ちょうちん横丁と同じようにこちらも見て回るだけでも十分面白い。

 

レンガ通りのオブジェ

レンガ通りは町並みのオブジェもヨーロッパ的で、 右の写真のように天使が腰掛ける噴水広場なんかは写真だけ見るとヨーロッパの街かどという感じだ。

後ろには猫がいたりして実に細かくできている。

ちなみに、ちょうちん横丁の瓦屋根の上には鍾馗(ショウキ)様が乗っていたりする。

イベントプラザ

スカイレストランの和と洋に挟まれた真ん中は、「イベントプラザ」と言って大きなテレビが設置してあり、 休憩できるように椅子と机が用意してある。お持ち帰りしか扱っていない店もあるのでここで食べれるようになっているのだ。

 

並木道?

スカイレストランから離れて、ここは1Fにあるセンターピアガーデンというところで、 休憩できる椅子や写真のように本物の大きな木が立っているすごく心落ち着くところだ。

ここは穴場かもしれない。

穴場と言えば、ここでワンポイントアドバイス! お昼の時間帯はめちゃくちゃ混んでいてなかなか食事にありつけないセントレアですが、 どうしても食事に困った人は1Fのタクシーのりば近くにある「ウェルカムガーデン」がオススメ。

ここには「AirportOasis」というフードコートがあるが、みんなに認知されていないためか、 10万人が詰めかけたという20日(日)でも約6割程度の混雑だったらしく、隣にあるローソンも同様にほとんど混んでいなかったそうです。 今のところはすごく「穴場」です。

飛行機

中部国際空港と言いつつ、全然空港らしい写真がなかったのでここで一枚飛行機の写真なんぞ入れておこう。

 

この日は10:30くらいには帰路に着くことにしたのだが、せっかく常滑まで来たのだからということで、 知多半島の先までドライブすることになり、昨日紹介した豊浜にある「まるは食堂」へ行くことにした。

まるは食堂のエビフライ11:00には着いたのだが、 すでに客が9割くらい入っている状態で11:30には順番待ちができていた。で、頼んだ料理が左の写真。 ハマチも酢漬けのタコすごく新鮮で歯ごたえがあり、名物のエビフライは身がパンパンでプリプリしていた。

 

セントレアは、これから愛知万博が終了するくらいまでは常時混雑状態が続くことが予想されるので、 みなさんも行くとすれば雨の日の早朝に行くことをオススメします。

|

« 中部国際空港(セントレア)2 | トップページ | ホームページの花? »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中部国際空港(セントレア)3:

» ジャンボエビフライ 6時間待ちって・・・ [新市名「南セントレア市」は一旦撤回されました。ですが・・・]
食堂は6時間待ち…中部国際空港、初の週末で大混雑(読売新聞) 大半の飲食店は昼前から午後にかけて1時間待ち。名古屋名物のエビフライが売り物の食堂は一時、入店まで... [続きを読む]

受信: 2005.02.23 01:31

« 中部国際空港(セントレア)2 | トップページ | ホームページの花? »