先週末パソコン(PC)が突然起動しなくなってしまった。
セキュリティ対策のためにWindowsUpdateをやったのだが、それが途中で止まってしまって、
にっちもさっちもいかなくなってしまったので、いけないとは思いつつ強制的に電源断をした。
その後、PCを再起動するがPCメーカーのロゴが出たあとは真っ黒な画面になり、「Systemファイルが見つかりません」
とか何とか言ってきてWindowsが起動しなくなってしまったのだ。ガーン( ̄□ ̄;)!!
すかさず24時間対応してくれるサポートに連絡して、「なんとか復旧を。。。」と言ってみたが、淡々とした口調で「じゃあ、
これをやってみましょう」「次にこれを。。」って、復旧作業っぽいことを進めるがことごとくダメ。
「う~ん、じゃあ最後の手段でこれをやって、駄目ならリカバリディスクからWindowsを復旧しましょう。あ、
でもその最後の手段がちょっと時間がかかりますので、手順だけ教えますからあとはご自分で実施してください」。
復旧できるなら初めからそれを教えて!って思ったのだが、
よく話を聞くとリカバリディスクからの復旧はWindowsOS本体が入っているCドライブをまっさらな状態にする方法で、
主にデータを入れておくDドライブは助かるのだが、Cドライブに入っている情報(例えばブラウザの「お気に入り」情報とか)
は消えてしまうのだ。
Σ(´Д`lll)エエー それは嫌だ。どうかその「最後の手段」とやらで直ってくれ!っと、願いを込めて最後の手段をやる。
・・・・数時間後
(・_・)...ん? なんだか終わったみたいだけど、ちょっと画面の様子がおかしいような???
ま、とりあえず教えてもらった手順通り再起動をして。。。。。
(゚∀゚) エッ 「A disk no reading・・・」前より悪くなってない?
次の日サポートに連絡(昨日の人は休みだった)
私「昨日サポートのAさんに教えてもらった通りにやったのですが、それをやる前より悪い状況になっています、どうしてくれるんですか?
というか、復旧する方法を教えてくださいよ」
サポート「前から悪かったみたいなので。。。。」「じゃあ、別の手段でこれをやって、
リカバリディスクを使っても消えないDドライブにCドライブの情報を移しましょう」
その後サポートからの指示でいろいろ試してみるが、最終的にはこんなメッセージ出てきた。
「Cドライブはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」
Σ(´Д`lll)エエ ということはCドライブはまったく読むことができないじゃん。ということは、
もうリカバリディスクからの復旧しかないじゃん。
実は、なにかと用意周到な私はあらかたのデータをDドライブに格納するように設定を変えていたのだが、
それでも少しだけ助からないデータがあった。
結局PCの復旧までなんやかんやで3日もかかってしまった。
教訓:PCクラッシュは突然やってくる。日頃からバックアップを心がけ、復旧に備えましょう。
最近のコメント