歌舞伎「名古屋平成中村座」
柄にもなく、歌舞伎「名古屋平成中村座」の法界坊を見てきました。
この歌舞伎は、名古屋開府400年際のプレイベントとして、東海テレビ50周年の記念として開かれており、名古屋城二の丸で開催されています。
「歌舞伎」というと敷居が高い、よくわからない、値段が高い。
というイメージがあるのですが、当然私も同じイメージでした。
でも、妻が「行きたい!」と言い出し、私も少し興味があったので、インターネットでチケットを買い、観に行くことになりました。
特に、なんの知識もなく、わからないまま行ったのですが、とても芝居内容も面白く、声掛けのタイミングや、舞台転換、などなどいろんなものが初めて観るものばかりで、行って良かったです。とても面白かった!
いや~、中村勘三郎さん最高!
アドリブ(?だと思うけど)を織りまぜたり、その時の観客に合わせて話を変えたり、とても面白かったです。
勘三郎さんが、中村橋之助さんに向かって、「見た、見た、見た見た見た見た、三田寛子!」って、言ったのは、大笑いしました(^0^)
片岡亀蔵さんも面白い!歌舞伎の人って、面白い人も多いんですね。
名古屋平成中村座の小屋の外では、江戸の雰囲気が味わえる手拭い屋さんとか、人形屋さんなど数軒のお店もありました。
ここで売られているお土産物もいい感じ。
で、実は、フッフッフ。
千穐楽(千秋楽)のチケットも買ってるんです(^o^)
こちらのチケットは、夜の部。いや~今から楽しみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント